沖縄でのレンタカーオプションは入るべきか入らなくてもいいのか

沖縄移住物語

沖縄でレンタカー旅行をする際、オプションはある程度入っておくと安心だ。私の場合、初めてレンタカーを借りた時、免責補償・NOCに入っていて助かった時がある。

それは、沖縄の都市部ではまずないが、中部を運転している時に「マングース」が飛び込んできた時だ。すごい勢いで車道を横切って来たので止まれるわけはなく、バンパーには割れが生じていた。

後にも先にもこれ1度きりだと思うが、その時がいつくるかわからないので入っておいた方が安心である。

以下のオプションごとに、必要性を整理しよう。

✅ 入った方がよいオプション

免責補償(CDW)

  • 万が一事故を起こしても自己負担額(免責額)が免除される。
  • 沖縄は狭い道やレンタカー同士の接触事故が多いため、ほぼ必須レベル。

NOC(ノン・オペレーション・チャージ)補償

  • 事故後に車が使えなくなったときの営業補償も免除される。
  • CDWだけではカバーされないので、セットで入るのがおすすめ。

ETC車載器 + ETCカード(必要に応じて)

  • 沖縄は高速道路は少ないが、使う予定があるなら便利。
  • カードをレンタルできるプランがあると手軽。
  • 沖縄は未だに現金払いが多いためETCレーンが空いている。

🚗 状況によっては検討

カーナビ(最近は標準装備が多い)

  • カーナビが付いていてもスマホのGoogle Mapsを代用したほうがよいかも。

チャイルドシート

  • 6歳未満の子どもがいる場合は法律で義務。予約時に必ず追加。

ジュニアシート

  • 法的義務はないが、身長140cm未満の子どもには推奨。

空港送迎サービス

  • 沖縄は空港周辺にレンタカー会社が密集しているので、無料送迎バスが多い。
  • 時間に余裕があれば不要。

❌ 基本的に不要なオプション

  • ガソリン満タン返し不要プラン(高めに設定されていることが多い)
    • 返却前に近くのガソリンスタンドで給油すれば安く済む。
  • Wi-Fiルーター
    • スマホにデータ容量があるなら不要。

コメント